おなら

Fart おなら

おならが頻発する症状について

おならが頻発する症状について

「おならが頻発するようになった」「おならの臭いが強くなった」などのお悩みで、当院にお越しになる患者さんは多いです。
おならは、飲み込んだ空気(約7割)と体内で発生したガス(約3割)が成分となります。これらの成分の多くは腸に吸収されますが、残りはおならとなって体外に排出されます。
早食い、飴やガムなどの食べ過ぎ、腸内細菌のバランスの乱れ、飲み込む空気量が多いことなどで、おならが頻発するようになります。

おならの原因

食生活

肉類中心の偏った食事

焼肉などを食べた後、おならの臭いがきついと感じたことがある方は多いでしょう。これは、タンパク質や脂肪分を多く含む肉類や卵などを過剰摂取したことにより、悪玉菌が増加したことが原因です。また、肉類や高脂質な食べ物は消化に時間がかかるため、腸内でバクテリアが頻繁に発酵します。

食物繊維が多いもの

食物繊維は、腸内環境を整える働きがありますが、消化に時間がかかり腸内に長く存在するため、酵素の分解が頻繁に起こり、ガスが発生しやすくなります。ただ、食物繊維は健康を維持するうえで重要な成分ではあるので、おならにお困りの方は、完全に摂取しないのではなく、摂取量を徐々に増やしていきましょう。

発泡飲料

ビールや炭酸飲料などの発砲飲料は二酸化炭素を含んでおり、体内の空気量が増加し、おならも頻発します。

禁煙

喫煙者の禁煙に取り組むと、腸内細菌が増えて食べ物を分解し過ぎてしまい、ガスが腸内に残りやすくなるため、おならの臭いが強くなりやすいと言われています。

ストレス、睡眠不足

自律神経のバランスが崩れて副交感神経の働きが低下すると、胃腸の働きも低下します。消化に時間がかかるようになりガスの発生量が増えてしまいます。
睡眠不足やストレスが原因となって、自律神経失調症を引き起こします。おならに悩んでいるとそれがストレスとなり、症状の増悪を招くという悪循環に陥ることもあるので、過剰に神経質にならないようにしましょう。

おならが頻発する場合の対策

食事はよく噛んでゆっくり食べましょう

早食いの方は、食事の際に空気を吸い込む量が増えてしまい、おならが出やすいです。これは唾液の分泌量が関係しています。食べ物をしっかり噛まずに食べると唾液の分泌が少なく、余分に空気を吸い込んでしまいます。また、噛む回数が少ないと消化に時間がかかるようになり、腸内に留まる時間が増えるため腐敗が発生し、おならのにおいが強くなります。食事はよくかんでゆっくり食べましょう。

食物繊維を十分に摂るようにしましょう

食物繊維は、腸内環境を整える作用があり、便秘や軟便などの改善が期待できます。おならが頻発する、においが強くなる原因が便秘や軟便にある場合、食物繊維を摂ることで改善が見込めます。
食物繊維は、水に溶けやすい「水溶性食物繊維」と水に溶けにくい「不溶性食物繊維」に分けられます。どちらも腸内環境を改善するのに効果的です。
水溶性食物繊維は、いも類、豆類、野菜類(トマト・ごぼうなど)、穀類(小麦、押し麦など)、フルーツなどに多く含まれています。腸内環境を整える善玉菌は、水溶性食物繊維を捕食して増加します。
不溶性食物繊維は、きのこ類、野菜類、(切り干し大根など)、穀類(そば、ライ麦など)、海藻類などに多く含まれています。便のカサを増やして腸の蠕動運動を促します。なお、摂りすぎると便秘を招く恐れがあるため注意しましょう。

栄養バランスが整った食事を意識しましょう

栄養バランス

おならのにおいが強くなるのは悪玉菌が関係しています。悪玉菌の増加は食事内容に気をつけることで抑制できます。乳酸菌が含まれる食品を積極的に摂取し、栄養バランスの整った食事を意識しましょう。乳酸菌が豊富な食べ物にはヨーグルトがありますが、ヨーグルトの種類によって菌のタイプや数は違いがあり、体質に応じてお勧めの商品は異なります。まずは2週間ほど1つの商品を食べてみて、おならのにおいに変化があるか確認してみましょう。

便秘を改善・予防しましょう

便秘を改善・予防しましょう

腸内で消化物が溜まってしまうと、ガスが過剰に発生し、それに伴っておならも頻発するようになります。

定期的に内視鏡検査を受けましょう

胃カメラ・大腸カメラ検査

おならが頻発する、においがきつい場合、消化器疾患が原因の可能性があります。原因疾患には、過敏性腸症候群やクローン病、大腸がん、ピロリ菌感染などが挙げられます。これら疾患により消化に問題が発生すると、おならが頻発したり、においがきつくなったりします。定期的に胃カメラ検査・大腸カメラ検査を受けて、早期発見に努めましょう。

おならは生理現象の1つではありますが、小さなことでも不安に感じることがあれば、当院までお気軽にご相談ください。

WEB予約 LINE予約 電話予約 pagetop
pagetop