バレット食道とは
食道粘膜は扁平上皮と呼ばれる粘膜によって覆われています。バレット食道は食道粘膜が胃酸や胆汁などによりダメージを受け、円柱上皮に変性した状態です。
粘膜が変性した長さによって2種類に分けられ、3cm未満の場合はSSBE(Short Segment Barrett’s Esophagus)、3cm以上の場合はLSBE(Long Segment Barrett’s Esophagus)となります。変性した範囲が大きいほどバレット腺がんに移行する可能性が高くなりますが、LSBEでも1年間の発がん率は1.2%です。
日本人では、バレット食道の99%をSSBEが占めるため、バレット腺がんに移行する可能性は少ないです。
食道がんのなかでバレット腺がんは7%ほどしかなく、この数字を見ると高いとは言えませんが、近年発症数が増えているため気を付けましょう。欧米では、食道がんの多くをバレット腺がんが占めています。
バレット食道の原因
バレット食道の主な原因は逆流性食道炎です。
胃酸など胃の内容物が逆流することで食道粘膜が傷つき、治癒の過程で胃上部の円柱上皮が上昇し、食道粘膜が置き換わります。
国内では、昨今の食生活の欧米化などがきっかけとなり、逆流性食道炎の発症数が増加しており、これに伴ってバレット食道の発症数も増加していくことが予想されています。
バレット食道の主な症状
- 胸焼け
- 吞酸・げっぷの増加
- のどの違和感、ヒリヒリ感、痛み
- 食べ物のつかえ感
- 腹部膨満感
- 吐き気
など
逆流性食道炎によって起こるため、同様の症状が起こります。なお、症状が起こらないこともしばしばあります。
バレット食道の検査・診断
診断には胃カメラ検査を行います。
検査中に怪しい病変が見つかった場合、組織を採取して病理検査を実施します。バレット食道と診断された場合、がん化リスクがあるため定期的な胃カメラ検査の受診をお勧めします。
バレット食道の治療
バレット食道自体は治療が必要ありません。
なお、胃液や懲役の逆流を防ぐために、生活習慣の見直しは行います。脂肪分の過剰摂取や暴飲暴食を控えましょう。また、肥満も悪化リスクとなるため、適正体重を維持するようにしてください。
バレット食道のよくあるご質問
バレット食道と診断された場合、食事制限はありますか?
バレット食道は胃酸の逆流によって起こるため、暴飲暴食や早食い、脂肪分の過剰摂取を控えましょう。
バレット食道はがん化リスクが高いですか?
食道がんに進行するリスクは低いと言われています。
バレット食道は2種類に分けられ、変性した長さが3cm未満の場合はSSBE、3cm以上の場合はLSBEとなります。変性した範囲が広いほどがん化する可能性が高いと言われていますが、LSBEでも1年間の発がん率は1.2%です。また、日本人では、バレット食道の99%をSSBEが占めています。
SSBEの発がん率に関する報告はないですが、非常に低いと言われています。
SSBEは放置していても問題ないですか?
お薬などの治療は必要ありませんが、胃酸の逆流を防ぐために食生活など生活習慣の見直しが不可欠です。