胸焼け

Heartburn 胸焼け

以下のような症状で
お悩みではありませんか?

  • 胸焼け
  • 胸のつかえ感、熱感
  • 胸部の違和感、不快感
  • 呑酸(酸っぱいげっぷ)
  • 起床時に口の中に違和感がある
  • 長期間にわたって続く咳
  • 背中の張り
  • みぞおち付近の痛み
  • 胃の張り
  • げっぷの頻発

胸焼けの原因

暴飲暴食

食べてすぐに横になる、暴飲暴食などの行為は胃の大きな負担となり、胸焼けなどの症状が現れます。胃に負担をかけないために、消化しやすいものを摂る、食べた後すぐに横にならないなどを意識しましょう。

脂肪分や刺激物の過剰摂取

揚げ物や脂身の多い肉、香辛料などの刺激物の過剰摂取、栄養バランスが偏った食事は胃もたれや胸焼けの原因となります。日頃から栄養バランスの整った食事を摂るようにしましょう。

胃の圧迫

肥満や便秘、妊娠などにより胃が圧迫されると、胸焼けが起こります。食事は適量に留め、運動を習慣化し、適正体重を維持しましょう。また、食後は胃の内圧が高いため、食後3時間ほど経過してから横になりましょう。

喫煙

食道と十二指腸の繋ぎ目には括約筋という筋肉があります。タバコに含まれるニコチンは括約筋を弛緩させるため、痰や胸焼けなどの症状が発生します。

ストレス

過度なストレスに晒されると胃機能が低下し、胸焼けや潰瘍が発生することがあります。ストレスを溜めないように、十分な睡眠時間や趣味の時間を確保しましょう。

胸焼けの原因となる疾患

胸焼けの感じ方は個人差がありますが、胸の下からみぞおち周辺にかけて不快感を覚えることが多いです。

逆流性食道炎

逆流性食道炎

食道に胃酸が逆流して、食道粘膜に炎症が発生する疾患です。胸のつかえ感、胸焼け、のどの違和感などの症状を示します。特に、胸焼けは食後に現れることが多いです。

非びらん性胃食道逆流症

胃酸が食道に逆流し、胸焼けや胸痛、胃の不快感などの症状が続く疾患です。なお、胃カメラ検査を行っても粘膜に炎症は認められません。

慢性胃炎

慢性胃炎

胃粘膜に慢性的な炎症が発生した状態です。原因には、暴飲暴食やストレス、ピロリ菌などが挙げられます。胸焼けや腹部膨満感、胃もたれ、胃痛、げっぷ、吐き気などの症状が起こります。

胃・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸潰瘍

胃や十二指腸に慢性的な炎症が発生し、潰瘍ができた状態です。潰瘍とは、粘膜が部分的に深く損傷し、えぐれている状態です。主な症状には、激しいみぞおちの痛み、胸焼け、胃もたれなどが挙げられます。原因は、ストレスや、ピロリ菌感染、お薬の副作用などがあります。

食道がん

食道粘膜に発生したがんです。リンパ節や腹部に転移する可能性が高く、早期発見・早期治療が欠かせません。特に、日頃から飲酒や喫煙をする方はリスクが高いです。また、タバコは、周囲の方が吸う副流煙による受動喫煙もリスクとなります。

受診の目安

症状がある方

急に、胃や腹部に激痛が発生した、あるいは血便やタール便が出た場合、すぐに医療機関を受診しましょう。痛みが軽い場合も、肩や胸、背中、腰にまで症状が及んでいる場合、すぐに当院をご受診ください。

市販薬を服用中の方

  • お薬を3日ほど飲んでも改善が見られない
  • 胸焼けが長期間にわたって続いている
  • 胃の不調が長期間にわたって続いている
  • お薬を服用することで一時的に症状が解消しても、再度症状が起こる

上記の症状に該当する場合、当院までご相談ください。暴飲暴食など、胸焼けの原因がはっきりしており一時的なものであれば、市販薬でも症状の解消が見込めます。なお、胸焼けの原因が疾患の場合、市販薬を服用して治療を受けずにいると、食道粘膜に炎症が発生する可能性があります。

当院で実施する胸焼けの検査方法

胃カメラ検査

胃カメラ検査

「胃カメラ検査=苦しい」とお考えの方も多く、検査に苦手意識を持つ方もいらっしゃると思います。
当院の内視鏡検査は、患者さんの負担を最小限に抑えるために様々な取り組みを行っています。「胃カメラ検査を受診したいけれど苦しいのが不安」という方も、安心してご相談ください。

胸焼けの予防には食生活や
生活習慣の改善が有効です

胸焼けを予防するには、暴飲暴食、高脂肪食、喫煙を控えましょう。また、ストレスも胸焼けの原因となるため、こまめに発散しましょう。その他、姿勢が悪いと腹圧が上がって胃酸が逆流し、胸焼けを起こすこともあるため、良い姿勢を意識しましょう。

食生活の見直し

早食い、暴飲暴食、就寝前の食事は胸焼けの原因となります。また、肥満になると腹部に圧力がかかり胃酸が逆流しやすくなります。過剰摂取すると胃酸の逆流を招く食品もあり、例えば、肉類、高脂肪食、コーヒー、炭酸飲料、アルコール、柑橘類、甘いお菓子などが挙げられます。胸焼けを予防するためにはこうした食生活を改善する必要があります。

禁酒・禁煙

喫煙・飲酒は、胃酸の逆流を防ぐ下部食道括約筋が弛緩する原因となり、胃酸の逆流が発生しやすくなります。禁煙・禁酒に取り組みましょう。

身体に負担のかからない姿勢を意識

右向きに寝ると下部食道括約筋が弛緩しやすく、胃酸の逆流が発生しやすいです。枕を高めにし、左向きで寝るようにしましょう。また、腹部を強く圧迫するような服装、重量物を持つ、前屈みの姿勢なども腹圧が上昇し、胃酸の逆流を招くためできるだけ控えましょう。

服薬方法に注意

お薬を飲む際は適量の水と一緒に飲みましょう。水の量が不足していると、食道粘膜にお薬が付着してしまい、胃酸の逆流に繋がる可能性があります。コップ1杯分が適量です。

WEB予約 LINE予約 電話予約 pagetop
pagetop