虚血性腸炎

Ischemic Enteritis 虚血性腸炎

虚血性腸炎とは

虚血性腸炎とは

虚血性腸炎は、大腸に栄養を届ける血管の血流が低下することで、大腸粘膜に炎症が発生し、ただれや潰瘍ができる疾患です。左脇腹や下腹部周辺に強い痛みを示すことが多いです。

虚血性腸炎の痛みと症状

虚血性腸炎の3大症状

  • 左脇腹~下腹部の腹痛
  • 下痢
  • 血便

大腸粘膜に炎症が発生し、粘膜が欠損するため、腹痛が起こってトイレに駆け込むと、下痢や血便が生じます。
また、腹痛に伴って、吐き気・嘔吐、冷や汗などの症状を示すこともあります。

虚血性腸炎の原因

便秘

便秘が長期にわたって続くと、便が腸内に溜まり続け、内部の圧力が高まって腸管壁が伸びてしまいます。これにより、血管が圧迫されて血流が止まり、虚血性腸炎に繋がることがあります。

ストレス

昨今、ストレスや食生活を含む生活習慣の乱れにより、虚血性腸炎の発症数が増えてきています。

食生活・生活習慣の乱れ

高脂肪食や暴飲暴食、運動不足、睡眠不足などが続くと、ストレスが徐々に蓄積されていき、虚血性腸炎を招いてしまいます。

動脈硬化

動脈硬化が進行することで、大腸粘膜への血流低下あるいは流入が止まります。ここに便秘が加わると、腸管内の圧力が上昇し、大腸の血管が閉塞してしまうことがあります。高血圧や糖尿病、腎臓病、脳血管障害など動脈硬化のリスクが高い方はすぐに治療が必要です。
高齢者は便秘により、動脈硬化のリスクが高まります。また、中年の方の場合、運動不足や生活習慣病がリスク因子となることが多いので注意が必要です。

虚血性腸炎が悪化すると
腸閉塞(イレウス)が起こる危険性も

大腸壁に発生した潰瘍の悪化に伴って、腸管の内容物の通過が阻害され、溜まってしまいます。そのまま放置していると腸閉塞を引き起こす恐れがあります。
強い症状を示す場合、あるいは症状を繰り返す場合、狭窄を改善するために手術を行うことがあります。

虚血性腸炎の検査・治療法

検査方法

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査を行い、大腸全域の粘膜の状態や病変の範囲を観察します。

血液検査

炎症や貧血の有無・程度を確認します。

治療方法

虚血が一過性の場合、絶食と安静により腸管を休ませる保存的療法が有効です。絶食によって脱水症状になるリスクがあるため、治療中は点滴により補液を投与します。状態を確認しながら、徐々に食事を摂って頂くことになります。1~2週間ほどで炎症が落ち着いてきますが、炎症が治まらない場合は点滴により抗生物質を投与することがあります。
虚血状態が続く場合は、原因となる疾患の治療、動脈硬化の進行を招く疾患の予防が必要です。生活習慣病が原因となることが多いので、生活習慣の改善指導を実施します。

虚血性腸炎の予防法

予防のための食事

便秘は虚血性腸炎の原因となるため、便秘を予防するために食生活や運動習慣の改善が必要です。排便をスムーズに行うためには、食事の栄養バランスが大切です。特に、食物繊維が豊富な食事を積極的に摂りましょう。

食物繊維は以下の2つに分けられます。

1つ目が水溶性食物繊維で、水に溶けやすく、水に溶けるとゼリー状になり、便秘の改善に繋がります。腸内環境を整える善玉菌は、この水溶性食物繊維を捕食します。

2つ目が不溶性食物繊維で、反対に水に溶けにくいです。水分や老廃物を吸収して便量を増やすため、腸の蠕動運動を促します。なお、摂りすぎると便秘を招く恐れがあるため気を付けましょう。

治療後の食事

治療は整腸剤を使用します。また、経口補水液やスポーツドリンクなどでこまめに水分を摂取してください。
数日間は絶食となるため、消化に良い食事が推奨されます。治療が終わった後、状態を見ながら徐々に消化に良い食事を摂りましょう。なお、当面の間は食物繊維が豊富な食事を控えましょう。

WEB予約 LINE予約 電話予約 pagetop
pagetop